字「大川」の豊年祭(オンプール)2015  作成 2015.10.03

 石垣島最大の伝統行事が「豊年祭」ですが、その豊年祭の中でも一番規模が大きく賑やかなのが四カ字(シカアザ)の豊年祭です。四カ字とは、石垣島の市街地(中心部)にある「新川」、「石垣」、「大川」、「登野城」の字のことで、豊年祭はこれらの地区が合同で行うものですが、一日目のオンプール(御嶽プール)は各地域の御嶽で行なわれます。

 四カ字にはそれぞれに信仰する御嶽があり、「新川」字会は長崎御嶽、「石垣」字会は宮鳥御嶽、「大川」字会は大石垣御嶽、そして「登野城」字会が天川御嶽で、それぞれの御嶽を中心に豊年祭(オンプール)は行なわれます。豊年祭の内容自体は各地区毎に異なり、しかもそれはそれぞれの地区の特色あるものとなっています。

 「大川」字会の豊年祭(オンプール)は、8月5日(水)、海星幼稚園横の大石垣御嶽にて開催されました。
 今回は、「登野城」字会の豊年祭(オンプール)を天川御嶽で終了時まで見学し、その後、大石垣御嶽に移動しましたので、実際の見学は18時半以降となりました。「大川」字会の豊年祭(オンプール)は16時からの開催でしたので、既に2時間半以上が経過していましたが、前年都合により見られなかった後半の演目を中心に20時半過ぎまで滞在・見学しました。
 

 四カ字の豊年祭の開催日は、新暦の7月中旬から8月上旬頃であり、1日目は市内四ヶ所の御嶽でオンプール、2日目は真乙姥御嶽でムラプールが行われます。
 四カ字のオンプールの開催場所・時刻は以下の通りです。
  字「新川」(長崎御嶽)は、14時から     (神事は真乙姥御嶽でも行われます。)
  字「石垣」(宮鳥御嶽)は、15時から
  字「大川」(大石垣御嶽)は、16時から   (神事は美崎御嶽でも行われます。)
  字「登野城」(天川御嶽)は、14時から   (神事は米為御嶽でも行われます。)
 いずれも約3〜4時間程度行われますので、「新川」や「登野城」字会の行事を見てから「大川」のオンプールに出向くというのもよいかと思います。但し途中からとなりますが…。

大川の豊年祭(オンプール)2015の様子

大石垣御嶽の神司さん。奉納芸能が演じられる間、ずっと手を合わせていらっしゃいました。 ここからは棒術奉納です。これは棒同士の戦い。
次は鎌と槍の戦い。 棒同士の戦い。
これは刀と槍の戦い。 長棒と、木製の棒に把手が付いている「トウンファー」の戦い。
棒同士の戦い。 いずれも本気で打ち込んでいます。
次は鎌と槍の戦い。 そばで見ると、かなりの迫力です。
 
日没後から獅子舞奉納が始まります。内地のものとは随分異なるとても大きな獅子です。これは待機中のもの。 残るもう一頭もこうして待機中です。雄・雌、2頭による獅子舞です。
獅子使いの棒術? 立ち上がると結構デカイです。
拝殿前で左右向き合います。 拝殿前に整列し、神司に拝礼?
境内を動き回ります。
じゃれあったりします。 親は子どもの頭を獅子頭に噛ませ健康祈願しようとしますが、子どもの方は怯えて泣きじゃくります。
この後、暫く球で遊んだ後、撤収です。時刻は19時半頃です。 こちらは獅子舞の演奏担当の皆さん。
 
獅子舞の次は伝統舞踊が演じられました。 鷲ぬ鳥節
八重山高校郷土芸能部の生徒達による奉納舞踊です。
 
 
繁盛節?
ンーマヌシャ(馬乗者)?
 
 
余興の奉納舞踊が終わると、旗頭で場を盛り上げます。

いよいよクライマックスの「ツナヌミン」です。

周りの照明(街灯)を全て消灯し、松明を灯します。 武将の登場です。こちらは東の武将。
東西の武将が戸板の上に立ったまま、出会います。 双方、まずは見栄を張ります。
戦いが始まります。棒術を、人が支える戸板の上で演じると思えば良いでしょう。 武具は鎌と槍ですが、共にひどく錆が出ていたのがちょっと気になりました。
  飛び跳ねたりもします。
 
 
 
爆竹の合図ですごい速いスピードで東西に別れます。
 
ツナヌミンが終わると旗頭を担ぎます。
  時刻は20時半過ぎです。
 
この後、地区の綱引きが行なわれましたが、撮影した写真はありません。
なお使用される綱は藁でなう手作りのものではなく、学校の運動会で使われるようなものを想像されるとよろしいかと思います。
   
 Page Topへ戻る  八重山の豊年祭 に戻る  八重山のお祭り に戻る  HOME へ戻る

Copyright (c) 2008.8 yaeyama-zephyr

写真の無断転載・使用を禁じます。利用等をご希望される場合はメールでご連絡下さい。