No. |
規制品目等 |
写真(例) |
1. |
サツマイモ (紅イモ等)
(ヒルガオ科 サツマイモ属)
サツマイモ、紅イモ、シモンイモ、安納イモなど。
つるや葉(カンダバー)も、同様に持ち出せません。
規制対象害虫:アリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、サツマイモノメイガ |
 |
2. |
ヨウサイ
(ヒルガオ科 サツマイモ属)
沖縄方言名:ウンチェー、ウンチェーバー
空芯菜、エンサイの登録商標もあります。
茎の芯は空洞になっています。
炒め物やスープにして食べます。
規制対象害虫:アリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、サツマイモノメイガ |
 |
3. |
グンバイヒルガオ
(ヒルガオ科 サツマイモ属)
花は紅紫色、海岸の砂浜に多く見られます。
ほふく性の草本で、葉の形は軍配に似ています。
規制対象害虫:アリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、サツマイモノメイガ |
 |
4. |
モミジバアサガオ
(ヒルガオ科 サツマイモ属)
花は紅紫色、つる性の草本で、葉の形はモミジに似ています。
別名は、モミジヒルガオ、タイワンアサガオ、モミジバヒルガオ
規制対象害虫:アリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、サツマイモノメイガ |
 |
5. |
アサガオの仲間
(ヒルガオ科 サツマイモ属)
アサガオもサツマイモの仲間です。
通常のアサガオの他、セイヨウアサガオ、
緑のカーテンとして利用される宿根アサガオなどを含みます。
規制対象害虫:アリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、サツマイモノメイガ |
 |
6. |
カンキツ類 (苗・枝・葉)
(ミカン科 カンキツ属)
沖縄で見られるカンキツ類には
シークワーサーやタンカン、レモン、コブミカンなどがあります。
規制対象病害虫:カンキツグリーニング病菌、ミカンキジラミ |
 |
7. |
ゲッキツ (苗・枝・葉)
(ミカン科 ムラヤ属)
沖縄方言:ギギチ (別名:シルクジャスミン)
沖縄では、庭木、盆栽、生垣としてよく用いられます。
果実は熟すると赤色になります。
規制対象害虫:ミカンキジラミ |
 |
8. |
オオバゲッキツ (苗・枝・葉)
(ミカン科 ムラヤ属)
通称カレーリーフ。 別名ナンヨウザンショウ、カレーの木
インド原産で、葉がスパイスとして用いられます。
規制対象害虫:ミカンキジラミ |
 |